ホームページの集客の改善にとって、サーチコンソールは大変役に立つツールです。
アクセス解析では得られない情報を入手でき、改善に役立てることができます。
ここでは、特に3つの機能に絞って、使い方を説明します。

グーグル サーチ コンソールとは

グーグル サーチ コンソール(Google search console)とは、グーグルが提供する、ホームページ(WEBサイト)の状況を把握するためのツールです。
以前は、ウェブマスターツールと呼ばれていたサービスです。
グーグルのsearch consoleヘルプでは、「Google Search Console は、Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できる Google の無料サービスです。」と説明されています。

アクセス解析との大きな違いは、ユーザーの訪問前からのホームページのパフォーマンスが確認できる点です。
アクセス解析では、ユーザーがホームページを訪れた瞬間以降のデータを測定することができます。
それに対してグーグル サーチ コンソールは、訪問が発生する以前のホームページのパフォーマンス(どういうキーワードの検索結果で何位で何回表示されたかなど)から、測定されます。

ここでは、中小企業や自営業といったスモールビジネスのWEB担当者の方のために、特にホームページの改善に役立つ3つの機能についてご説明します。

検索結果のパフォーマンスは、検索順位とクリック率でわかる

サーチ コンソールの一番特徴的な点は、検索結果画面でクリックが発生する前の情報を取得できる点です。
どういう検索キーワードで何回検索結果にホームページが表示されたかという情報は、検索エンジンしか知り得ない情報です。

例えば、検索画面での表示回数が多い割にクリック数が少ないキーワードは、優先的に取り組んだ方が良いキーワードです。
あと少し検索順位が上昇すれば、クリック数を増やせる見込みが高いため、まったく新しいキーワードでの集客に取り組むよりも、成功の可能性が高くなります。
また、狙ったキーワードではないものが、意外と検索順位が高いということもあります。
そのようなキーワードも、上位表示を実現しやすいキーワードです。

このように、検索順位と表示回数がわかると、優先的に取り組んだ方が良いキーワードを判断しやすくなります。

また、検索順位とクリック数、クリック率がわかるために、上位表示(10位以内)の検索キーワードのクリック率の良し悪しの判断ができます。
検索順位が高いほどクリック率が高いかと言えば、一概にそういうことはなく、ページのタイトルやスニペット(検索結果ページに表示される説明文)の良し悪しで、クリック率は変わります。
検索ユーザーは、上から順番に全部クリックするわけではなく、タイトルやスニペットを読んで、クリックするページを選びます。
検索結果の上位のキーワードの中で、クリック率が低いものに対する改善も、早く簡単に集客を増やす可能性の高い取り組みです。

◇関連情報
スニペットの違いでクリック率に大きな差が出る!
問題点と解決策をズバリ教えてくれる、ホームページ無料診断

具体的に、サーチ コンソールの中で「表示回数」や「検索順位」、「クリック率」などのデータを見るには、「検索トラフィック」の下の「検索アナリティクス」を選んでください。
「クリック数」、「表示回数」、「CTR」、「掲載順位」にチェックを入れると、下図のように表示されます。

 

アクセス解析の「not provided」のキーワードがわかる

近年、検索ユーザーのプライバシー情報保護のため、各種WEBサービスのSSL化が進んでいます。
グーグルに続き、2016年12月頃からヤフーの検索サービスも完全にSSL化され、google Analytics等のアクセス解析で訪問が発生した検索キーワードがほぼ表示されなくなりました。
キーワードの項目を見ても、9割以上の訪問が「not provided」の表示になっています。

ユーザー保護のため仕方ない面はありますが、ホームページの改善やSEO対策に取り組む方にとって、訪問が発生したキーワードがわからないことは、大変痛い問題です。
特定のキーワードに対してSEO対策を行なった場合、訪問数が何件から何件に変化したかという効果測定ができなくなってしまいました。

このアクセス解析で表示されなくなった検索キーワード別訪問数を、サーチ コンソールでは確認することができます。
期間が最大90日間という制約があり、全部のクリック数を正確に反映していない点は残念ですが、現状、検索キーワード別の訪問件数を知る唯一の手段になります。

具体的には、サーチ コンソールの中で「検索トラフィック」の下の「検索アナリティクス」を選んでください。
下図の赤枠の部分に、検索キーワード(検索クエリ)とクリック数が表示されます。

 

一瞬でインデックス化が完了する

新規ページの公開や既存ページの変更の際にも、サーチ コンソールは役立ちます。

以前は、グーグルに登録しても、クローラーの巡回まで1~2週間待つことがあり、その間、作成したページや修正したページが検索結果で何位になるのかわかりませんでした。

しかし今では、サーチ コンソールの「クロール」の下の「Fetch as Google」に新規公開や修正したページを登録すると、2~3分もすればインデックス化とランキングが完了し、検索結果画面に表示されます。
感覚としては、公開して瞬時に検索順位が付くように感じられます。

グーグルからは、どれくらいインデックス化に時間がかかるかのか公式なアナウンスはありませんが、私の環境が特殊でもないので、大半の人が数分で完了するのではないかと思います。

順位が付いた後も、日々変動はありますが、それほど大きく不自然な変動もないようです。

このことは、ホームページの改善スピードに、劇的な変化を及ぼしました。
今まで、新規ページの公開やホームページの問題に対して何らかの改善を行なっても、グーグルの評価を確認するのに、1~2週間かかることを想定していました。
したがって、グーグルの評価をチェックして改善するとなると、1~2週間先の作業になっていました。
それが、2~3分後にグーグルの評価を確認できるようになったのですから、公開後すぐにグーグルの評価をチェックし、すぐ再改善するというプロセスに変わったわけです。
PDCAのサイクルが回るスピードが、100倍くらい早くなったようなものです。
問題点を改善するスピードが早くなることは、ホームページを担当する方には、大きなメリットになると思います。

◇関連情報
問題点と解決策をズバリ教えてくれる、ホームページ無料診断

 

まとめ

グーグル サーチ コンソールは、ホームページの改善に大変役立つツールなので、ホームページを担当されている方は、ぜひ使われた方が良いと思います。
特定の検索キーワードでの集客を狙って新しいページを公開したら、すぐ「fetch as google」で登録し、検索順位をチェックしましょう。
2~3分後には、新しいページに検索順位が付くので、検索順位確認ツールで確認しましょう。

また、運営しているホームページの検索結果でのパフォーマンスを測定できるので、検索順位の割にクリック率が低いページは、ディスクリプションを書き直し、スニペットを変えましょう。
表示回数が多くてクリック数が少ないキーワードは、あと少しで集客できるキーワードなので、優先的に改善に取り組みましょう。

あなたの会社やお店のホームページの問題点を知りたい方は、ホームページ無料診断をご利用ください。
問題点と解決策をズバリ教えてくれる診断レポートが、メールでお手元に届きます。
また、ホームページのことでお困りお方は、イナフの岩元までご相談ください。
iwamoto@enough-j.com